
>> 今ならお得なキャッシュバック&割引キャンペーン!


スポンサードリンク
NURO光でどうすればお得に契約できるかを検討されてますね。NURO光はプロバイダもSo-netと限られている為、キャッシュバックの額だけで比較しがちです。
しかし、キャッシュバックの額だけで契約先を決めると失敗してしまう可能性があります。なぜなら、キャッシュバックを貰えるタイミングが1年後だったり、別途オプションに入る事が必須であったり、煩雑な手続きが必要だったりするからです。
あなたは、1年後に届いたメールの手続きに忘れずにキャッシュバックの手続きをする自信がありますか?
もし、その手続きを忘れたり、メールが迷惑メールフォルダに入っていて気づかなかったりしたら、貰えるはずのキャッシュバックは貰えずに、ただ不要なオプションだけ付けて契約してしまうことにもなりかねません。
NURO光を使う事を決めたあなたは、1円でもお得に契約をしたいはずです。どうせ同じサービスを使うなら少しでも安く使いたいというのはよくわかります。
ここでは、キャシュバックを総合的に比較して、あなたに合った契約方法を選んで失敗しない契約方法をご紹介します。
目次
目次
1.キャシュバックの注意点
2.申込先の比較!So-netと代理店の違いとは?
3.代理店トラブル
4.失敗しない契約方法
5.申し込み時期での違い
6.まとめ
1.キャシュバックの注意点
まずはキャッシュバックの注意点について見ていきます。
キャッシュバックので気をつける点は、金額以外の条件部分です。
・キャッシュバックの受取タイミングはいつか
・申請方法は複雑でないかどうか
・オプションの別途申し込みは必要か
上記3点を確認する必要があります。
キャッシュバックの受取タイミングはいつか
キャッシュバックの受取タイミングは非常に重要で、申し込みと共にキャッシュバックが貰えることはまずありません。なぜならキャッシュバックはある一定期間使ってくれた人に対して支払われる報奨金のようなものだからです。
そのため、通常利用開始から4ヶ月〜12ヶ月以上の利用をした後に、キャッシュバックの権利が得られるという事が一般的です。
申請方法は複雑でないかどうか
ここで注意していただきたいのが、キャッシュバックの権利という点です。継続利用をしているだけで、勝手にお金が振り込まれるわけではありません。
キャッシュバックの権利が発生した月に、所定の方法で申請を行う必要があります。多くの場合は手続き方法のメールを確認して、メールなどで申請をすることになります。
また、申請できる期間が限られている場合もあります。(開通月から8ヶ月後の1ヶ月間のみ申請可能など)
オプションの別途申し込みは必要か
さらに各サイトではキャッシュバック最大◯◯円という書き方をしていますが、内容を良く確認する必要があります。多くの場合、別途オプションを付けないとその最大のキャシュバック金額を得ることができません。
お友達紹介をする前提で最大のキャシュバック金額を表記している会社もありますので要注意です。
キャッシュバックはWebサイトで表示されている最大◯◯円という金額で比較するのではなく、自分にとってちゃんと受け取れそうか、受け取れる金額はいくらなのか?という部分をしっかり比較する必要があります。
自分にその金額が受け取れそうかどうかをしっかり確認するまでは、キャッシュバック金額が大きいだけで問い合わせ電話をしないようにして下さい。
キャシュバックの方法が複雑な理由とは?
また、キャッシュバックの申請方法が複雑で、申請できるまでの期間が長いことにはある理由があります。
理由は、多くの人がキャッシュバックの申請を忘れてしまうからです。忘れると言っても2通りありますが、そもそもキャッシュバックの存在を忘れてしまうパターンと、キャッシュバックの存在は覚えていたがキャシュバック申請可能な期間に申請を忘れたというパターンがあります。
正確な統計ではありませんが、全体で70%ほどはキャッシュバックの申請を忘れてしまうようです。比較検討している時は1円でもお得で安い方がいいと検討しているのに、数ヶ月も経ってしまうとキャッシュバックの存在すら忘れてしまう人が多いのです。
その真意は、消費者が忘れることを見込んでキャッシュバック金額を大きく見せているとも言えます。
忘れてしまう事が不安な方は、キャッシュバック金額が少し少なくなっても、キャッシュバックの申請方法が複雑でなく振り込まれる会社で契約するほうが良いでしょう。
申請するのを忘れて、1円もキャッシュバックを受け取れなければ何のために時間をかけて比較検討しているのか意味が無くなってしまいます。
では、キャッシュバックの条件を会社ごとに比較していきましょう。ぜひ、ご自身に合った申込先を確認してください。
2.申込先の比較!プロバイダーと代理店の違いとは?
申込み先の比較をしていきます。まず大きく分けてプロバイダーと代理店の大きく分けて2つに別れます。
NURO光の場合はプロバイダーがSo-netと決まっているので、他の光回線よりもシンプルです。ここではわかりやすくするためにシンプルに表現してみます。
So-netはNURO光のメーカー直営店と考えて貰って良いでしょう。一方、代理店はNURO光を扱う販売店となります。
少し分かりやすい例を出します。
Appleの場合
メーカー直営店:Appleの公式Webサイト、直営店
販売店:一般的な家電量販店
macを買う人はAppleの公式Webサイトや直営店で買うことも出来ますし、一般的な家電量販店で買うこともできます。
Appleの場合、日本には直営店が8店舗しかないので販売店の販売網を活用することで、直営店に距離的に来店が難しい人にも来てもらう事が可能になります。また、家電量販店で別の商品を見ている人に提案をすることができます。
Nikeの場合
メーカー直営店:Nikeの公式Webサイト、直営店
販売店:一般的なシューズショップやセレクトショップ
Nikeの靴を買う人も同様です。メーカー直営店は、より多くの人に自社の商品やサービスを販売していきたいので、販売店と契約して販売していきます。
メーカー直営店は、自ら自分たちのサービスを探して来てくれたお客さんを主に対応して、積極的な提案などは販売店に任すのが一般的です。
そういう意味では、役割分担をしていると言えます。そこでNUROに話を戻します。
NURO光の場合
メーカー直営店:So-net(NURO光の公式サイト)
販売店:家電量販店の販売窓口、代理店のWebサイト及び営業電話や訪問営業
NURO光の場合もメーカー直営店と販売店と捉えることができます。お客さんはメーカー直営店で契約することもできますし、販売店で契約することも可能です。ただ、扱っているサービスはメーカー直営店のものであることに変わりはありません。
メーカー直営店は、直接的な営業電話や訪問活動は行いません。店頭での販売も販売店に任せます。そこは役割分担をしているという認識で問題ないでしょう。
メーカー直営店は、お客さん自らが探してきてくれた顧客のみに対応し、積極的な電話での営業活動や訪問営業、店舗での販売は代理店に任せます。対面で説明を聞きたい人もいれば、自分で情報を比較分析して無駄な営業をかけられたくない人もいるでしょう。
どちらで契約するかは、消費者の判断となります。どちらでも選べるのですが、NURO光の直営店にあたるSo-netをおすすめします。理由もお伝えしていきます。
3.代理店トラブル
NURO光を扱える代理店は結構あります。良い代理店もあれば、あまりマナーが良くない代理店も存在するのが現状です。
NURO光の公式サイトではこのような注意書きが掲載されています。こちらは他サービスの代理店の対応に対して書かれた掲示ではありますが、通信回線の代理店であることは間違いありません。
https://www.nuro.jp/news_release/160209.html
また、一般的に代理店は営業を代行している事が多いので、営業か電話オペレーターのみ会社であることが多いです。今まで付き合いがある代理店なら信頼関係もありますが、全く知らない代理店が信頼できるかどうか、どうやって判断していけばいいのでしょうか?
Twitterでも代理店とのトラブルは定期的に投稿されているようです。
「NURO光」が回線転用詐欺を仕掛けてきた。そこそのものではないのだろうが代理店なのだろう。 ユーザをだまして、単に安くなる、更新だみたいなこと言って契約させようとする代理店を抱えてるってのは詐欺会社と同じだ。 きちんと調査してそういうとこは排除しろよ #NURO光
— nekosencho (@Neko_Sencho) 2017年3月3日
電力自由化で東京電力とso-netが提携して云々…安くなるのでと社名を名乗らない所から電話が…詳しいものが後程かけ直しますとの事で一旦電話終了。
怪しかったので調べてみたらやはりnuro光の勧誘電話であった。代理店のやり口が気に食わないぞ!!条件良くても入らないぞ🙎— カオル (@kaoru_jam) 2017年1月22日
NURO光のキャンペーン期間が迫っていたので申込を完了させた!代理店はCB増額を餌に条件色々付けて無駄なオプションごちゃごちゃ入れられるので公式から申し込んだ元ケータイショップ店員の犬
— イッヌ (@cafeinnu) 2017年3月30日
ちなみに検討しているのはNuro光。とりあえず代理店と連絡を取ろうとしたところ、契約を急がされて少し辟易。累計で見れば安い買い物じゃないのだから、きちんと検討してからにしたい。
— dacs (@daccot) 2016年12月12日
NURO光から失礼な営業電話。今より安くなるとか速くなるとか、頼んでもいないことを一方的に話し続けたあげく、「では書類を送ってくれれば読んで検討します」と言ったらガチャ切りされた。質の悪い代理店使ってるなあ。
— 深沢英次 (@pictex) 2016年11月30日
代理店とのトラブルで多いのは主に以下2点です。
・契約を取るための強引な営業活動
・キャッシュバックをできるだけ払いたくないというような行動
もちろん、代理店もビジネスでやっているので会社に利益を残さないといけません。そうすると、新規契約をたくさん取って、できるだけキャッシュバックの申請を忘れてもらいたいというのは想像できます。
申込時にキャッシュバックの事について喋らなければ、顧客側が不要と判断したとする会社もあるようですので要注意です。
また、代理店と契約する場合は、正規代理店かどうかを確認してください。正規代理店とはSo-netから代理店コードを発行されている企業で、So-netが直接代理店として認定している代理店になります。トラブルが起った時、正規代理店と非正規代理店でも対応が変わってくる可能性があります。
まっとうで誠実な代理店と契約できれば良いですが、そうでなかった場合を想像してみてください。光回線の工事は、住所を始め個人情報を全て提供して、家の中に入って工事をしてもらう必要があります。
代理店であれSo-netであれ、信頼できる会社と契約したいですね。
4.失敗しない契約方法とは
おすすめはNURO光の公式サイト経由で申し込むことです。理由をまとめてみます。
・キャッシュバックが申請が複雑でなく、開通後4ヶ月目には受け取れる
・企業がSONYグループなので信頼感がある
・販売店ではなくメーカー直営店
・NURO光に関係ないサービスを提案しない
逆に一部の方にはSo-net経由の申込をおすすめできません。
So-net経由をおすすめできない人
・対面で説明を受けないと不安で契約したくない人
・キャッシュバック金額の最大金額を得る自信とその手間がかけられる人
・自分の環境にあわせて、NURO光以外のサービスや商品も提案して欲しい人
NURO光以外の提案が入ってくる可能性があるので、そのような事が煩わしいと感じる人もNURO光の公式サイトからがおすすめです。
5.申し込み時期での違い
今のキャンペーン内容が続く保証はない
現在のNURO 光の公式サイトのキャンペーン内容は、毎月更新されます。
毎月少しづつ変わりながらキャンペーンが継続されてますが、また来月もあるだろうと思うのですが、無くならない保証はどこにもないです。
通常、販売に力を入れている間は企業も予算を出して積極的に販売していこうとしますが、認知度などが高まりある一定の時期を越えると、キャンペーン内容を少し減らしたりしていきます。
他の例だと、最近のiPhoneなどをイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。
iPhoneが出始めたばかりの時は、月額でかなりの額を補助して実質0円でiPhoneが手に入れられる時代もありました。しかし、今ではほどんとメーカーの補助は無くなってしまいました。
それだけ認知度も進んで、販売に費用をかけなくても売れるようになったからというのが大きいです。
NURO 光もキャンペーン内容が変更される可能性があります。キャンペーンが魅力的なうちに契約することをおすすめします。
シーズンによっては混んでる可能性も、切り替え時期など検討している場合は早めの確認を
シーズンによっては混んでいる可能性があり、意を決して申込はしたければ、開通まで随分待たないといけないとなるとがっかりしてしまいます。
申し込もうか悩んでいるなら、今お願いしたらいつくらいに開通するかの確認の電話だけでもしておくことをおすすめします。
6.まとめ
総合的に安心して契約したいならNURO 光の公式サイトからの申込をおすすめします。こちらのバナーから申込可能です。
おすすめの関連記事
スポンサードリンク
ネットが遅いと感じているなら、世界最速を体感してみませんか?
>> 世界最速インターネットNURO 光
